#4 導入前のアンケート

Youtubeチャンネル「保育ICT推進協会」動画はこちら↑

保育システム導入前に気になるのが、保護者のみなさんの反応ですよね。
アンケートをとったり、事前にお知らせを配布したり…
そういった保護者対応の前に、保育園でしっかりやっておくべきこととは?

導入前のアンケート

よしの

システムを導入するときに、アンケートをとったかどうか、というお話です。

みよし

アンケートを取るっていうのは、される保育園が多いと思うんですけど。

個人的にはあんまりオススメしないよというところですね。

よしの

とったことはありますか?

みよし

うちの園で導入したときは、基本的には取ってないです。

導入した後に、どうでしたか?というのはあったんですけど、導入前にどう思われますかってのはあえてとりませんでした。

よしの

それは、なんでですか?

取るかっていう議論にはなったんですか?

みよし

とってみようか、みたいな話になるんですけど、まだとる段階でないって言って、取らなくしたんですけど。

なぜかって、アンケートをとってもあんまりこちらが欲しい結果にならないといったことがあるんです。

例えば、導入することについてどう思うかっていうアンケートを取ることが多いと思うんですけど、アンケートを取る時点で保育園としては導入したいという気持ちが多分あると思います。

保護者には、メリットや、保育がどうなっていく、どういうふうにしていきたいとかっていうのをあまり説明しないまま、ざっくりとシステムをどう思いますか、っていうアンケートを取っちゃうと、よく分からないから今のままの方がいいかな、とか、どちらかというと反対ですみたいな意見の方が結構多くなってしまいがちなこともあるんですよね。

よしの

システム導入を後押ししてほしいという意味では、前向きな意見を欲しいってことですよね。

みよし

そうですね、後押ししてほしいという気持ちがあると思うんです。

ICTシステムを導入するときは、保護者にアプリの操作をお願いしたり、保護者の関わるところも変更になることが多いと思うので、保護者に了解を得たいという意味でアンケートを取りたいといった気持ちもあるんじゃないかと思うんですけど。

それだったらしっかり保育園が保護者の方にこういうシステムを導入します、という説明をして。

で、最初はこういうふうに大変かもしれないけど、こういった保育を目指しているのでご協力をお願いします、ってのを繰り返し丁寧に長い間伝え続けるっていう方が確実だし、お互いにとっていいんじゃないかなと思います。

よしの

保護者から見て、園の業務って全部がわからないから、システムを入れてどれがどうなるっていうところがイメージしづらいところはあるかもしれないので、「システムを入れようと思います」だけ聞くと答えづらいかもしれないですね。

みよし

保育園側がある程度、軸をしっかり持って、うちの保育園ではシステムを導入してこういった保育を目指していきますと。

少しご迷惑をかけるかもしれませんが、保護者の方もよろしくお願いしますといったスタンスを見せて、保護者にそこから協力をお願いするとか質問とかに答えるとかっていうふうな感じの方が良いと思いますね。

アンケートをとってどう思いますかっていうと、とりっぱなしっていうのも失礼というか、とったら返さないといけないですよね。

半端な感じで、どちらかというと乗り気じゃないっていう意見が多い場合に、いきなりシステム導入にすごいブレーキが思わぬところでかかっちゃいますよね。

アンケート取るっていうことは結構責任が伴うので、基本的に保育園のことですので、

ICTシステムに関しても保育園がしっかり軸を持ってやっていくっていうのを、保護者に見せた方がお互いいいんじゃないかなとは思いますね。

よしの

確かに、「ご迷惑をおかけするかもしれないですけど」というところが園からすると気になるところで、もし不具合とかあったときに、システムを入れない方が良かったんじゃないかとか、何だこれはって言われるのが怖いっていうのは分かりますよね。

実際の保護者の反応

よしの

実際アンケート取らずに導入して、ちょっとこれ・・・みたいな、最初はあるかもしれないですけど、不具合とかも含めてそういうのを乗り越えてこられたんですよね?

みよし

僕が今使っているコドモンに関して言えば、保護者側のメリットが大きくて、デメリットが少ないと思うので、反対意見とかはなかったですね。

ただ、例えば朝来たらおはようございます、何時に来ましたよってタブレットに名前を押すんですけど、それが例えばおじいちゃんおばあちゃんが行くので、分からないんですけど教えてくださいってことはありますね。

特に今の時代、タブレットやパソコンで打刻するとか、アプリで欠席連絡を入れるっていうことに抵抗を感じる方は基本的に居られないと感じます。

僕が関わった件に関して言うとほとんど歓迎なので、特に保護者の対応で困ったといったところはぱっと思い返すうちではないですね。

よしの

確かに自分も仕事行ったらピーっとしたりタイムカードとかしたりやってますもんね。

みよし

タブレットの打刻でいうと、手間が増えることもあるんですけど、保護者の方にも子供の安全とか、来ている園児の人数をしっかり把握するためのものですよとか、延長の時間とか線引きをしっかり、気持ちよく生活するためにするためのものですよ、っていうふうな感じで説明して、それに対して、それでも私はしたくありませんという方は今まで聞いたことがないので。

保育園としても結構ある程度安心して良いと思います。

よしの

抵抗がある保護者の人はやっぱり少ないんじゃないかなと思いますね。

みよし

最初その、私は前の方が・・・と言われる方も多少おられるんですけど、使っていくうちにこの点がいいんだな、となるところも多いですので。

保護者への丁寧な説明

よしの

そのアンケートを取る代わりに、こういうためにこういうシステム導入するという説明はどういう形で。

何か説明会とか開かれたんですか、それとも書面とかですか?

みよし

最初は書面での説明でした。

最初から全部の機能を入れるわけでなくて、導入して少しずつ機能を追加していくような感じだったので、

例えば登降園でその打刻のこととか、写真販売とかその辺からスタートするんですけど、朝来たらタブレットを押してくださいね、帰りにタブレットを押してくださいね、休みの連絡はなるべくアプリからやってもらったら助かりますよということをお伝えしました。

なんでアプリから入れてもらうのか、とかいうのをしっかり説明しておくというか、保育士の負担軽減のためではあるんですけど、その負担軽減をした結果、子どもたちと関わる時間を増やすためですよとかいうのはしっかりを同時に伝えないといけないですし、まあ僕なんかも保護者に一斉配信とかで送るんですけど、保護者の方が協力してアンケート答えてもらったりしたら、「おかげでこうやって子供たちと関われてますよ」というのはその都度お伝えしたりして。

ビフォーアフターというか、保護者の方が協力してもらっているので保育がこう良くなっています、というフィードバックを直接伝えるってのも結構大事かなと思ったりしてます。

よしの

ありがとうございます!