自治体としての保育ICT化の取り組み
近年、国の政策においても、保育現場へのICT導入が推奨されています。
ICTを活用することで、保育士の業務負担を軽減し、子どもたち一人ひとりにより質の高い保育を提供することが可能となります。また、保護者との連携を円滑にし、園運営の透明性や効率性も向上させることができます。
自治体として保育ICT化に取り組むことは、地域の保育環境全体の向上を図り、将来を担う子どもたちの成長を支えるために非常に重要です。
私たち保育ICT推進協会は、保育ICTの導入や活用をサポートし、自治体と共により良い保育の未来を創るためのパートナーとして活動しています。
自治体さま向けサービス
■保育ICTに関する研修やセミナー
保育のICT化の必要性や、どう良くなるか、国の動向などニーズに応じた内容で設計します。
ICT活用を進めることができる人材育成のため、研修に合わせて「保育ICT検定」も同時に実施可能です。
参考:保育ICT検定
60分〜


研修テーマ例
- ICT化における現状と国の動向
- ICTの活用事例
- ICT化とより良い保育の関係性
- ICT化でよくあるトラブルとその対処法
- 保育の計画・書類の見直し方法
- 園のデータを守る情報セキュリティ
グループワークについて
他の身近な園の例を知ったり情報交換をすることで、ICT活用状況や業務変化を共有することができます。
特定の業務に絞って、研修会と合わせてグループワークを実施することでより、より実践的な取り組みとなります。
例)「記録と計画の見直し」
- 国のガイドラインや他の園での取り組みついて(話題提供)
- 自園での現状の共有(グループワーク)
- ICTを活用して見直す際のポイントや注意点について(話題提供)
- ICT活用計画案の作成(グループワーク)
■巡回訪問による導入・活用支援

施設の状況に応じて、以下の支援を行います
・導入支援
保育ICT導入前の施設に対し、機材やシステムの選定、導入までのアクションプラン作成などを行います。施設ごとの課題に応じて、園長先生や担当者と相談しながら進めます。
・活用支援
保育ICTは既に導入しているものの、より活用度を高めたい、または運用を見直してより業務改善をしたい施設に対し、アクションプラン作成などを行います。
訪問回数や施設数は、状況に応じて設定します。
■オンラインによる導入・活用の相談窓口
個別相談の事例
- ICT化をするにあたり、パソコンやタブレットをどう選べばいいか
- 補助金の申請ができるか不安
- 園に合うICTシステム選び
- パソコンが苦手な職員に対してどう対応したら良いか
ICT導入に関するサポートをオンライン(Zoomなど)で行います。より気軽に、相談窓口としてご活用いただけます。
上記の「巡回訪問」と組み合わせるとより効果的です。
■協議会の運営
前向きにICT化の取組を行っている施設や、自治体内の施設同士、また自治体間のネットワーク形成などを行うことにより、社会的機運を醸成し、より良い保育のICT化が進むために会議体を運営します。
既存の会議体に、オブザーバー等の立場で参加させていただくことも可能です。
※保育のICT化に関する補助金を実施している自治体は、協議会等の取り組みを実施することにより、国からの補助率を嵩上げできる場合があります。詳細はこども家庭庁の資料をご参照ください。
実績
-
行政
豊中市「往還型研修」を実施しました
当協会は、大阪府豊中市が主催する保育ICTラボ事業の一環として、往還型研修の企画協力と研修を担いました。研修は市内会場で開催し、2025年7月〜2026年2月の全6回構成です。 第1回は2025年7月8日、市内9園が参加 […] -
行政
長崎県主催「保育DXセミナー」を県内7地区で全9回実施しました
当協会は、長崎県が主催する「保育DXセミナー」において、県内7地区(長崎・県北・県央・島原・五島・壱岐・対馬)全9回において講師・運営を担当いたしました。本セミナーでは、保育現場におけるDX・ICTの目的や国の最新動向、 […] -
行政
埼玉県保育所等経営者・管理者向けセミナーに登壇しました
一般社団法人 保育ICT推進協会 代表理事・三好 冬馬が、埼玉県主催「保育所等経営者・管理者向けセミナー(令和7年度)」に講師として登壇しました。本研修は、保育士の負担軽減や就業継続を目的に、埼玉県の委託を受けて株式会社 […] -
行政
「保育ICTラボ事業」助成対象事業者に採択~自治体と連携し、保育現場のICT活用を推進~
近年、保育現場における業務負担軽減や保育の質向上を目的としたICT活用の重要性が全国的に高まっています。一方で、施設や自治体の体制整備、現場の理解促進、ICT導入後の継続的な活用など、さまざまな課題も顕在化しています。当 […] -
行政
2024年12月20日(金),21日(土):こども家庭庁が主催する「もっと便利に!こども・子育てDX見本市」に出展しました
2024年12月20日(金),21日(土)に行われた「もっと便利に!こども・子育てDX見本市」(こども家庭庁主催)に出展しました。 初めての展示会出展でしたが、予想以上に多くの方から関心を寄せていただきました。 ブースを […] -
行政
栃木県社会福祉協議会主催の保育所長研修と主任保育士研修の実施
栃木県社会福祉協議会主催の研修を実施しました。 2024.6.11 保育所長研修2024.7.1 主任保育士研修 講義「ICTを活用した保育士等の業務負担軽減」〜日々の保育業務をより良くするためのICT活用とは〜
保育施設または保育士に対して先進事例の発掘、相談窓口、人材育成、ネットワーク形成又は普及啓発を行っております。お気軽にお問合せください。
