一般社団法人 保育ICT推進協会 代表理事・三好冬馬が「保育博ウエスト2025」に登壇決定

~保育ICTの“壁”を突破する具体策を現場目線で徹底解説~

このたび、一般社団法人 保育ICT推進協会(所在地:愛媛県、代表理事:三好冬馬)は、2025年7月16日(水)・17日(木)にマイドームおおさかにて開催される保育業界最大級の専門見本市「保育博ウエスト2025」において、代表理事・三好冬馬が登壇することをお知らせいたします。

三好は、7月16日(水)10:30~11:30に実施されるマネジメントセミナーにて、以下のテーマで講演を行います。


【セミナーテーマ】

「立ちはだかる保育ICT化の壁」~導入段階ごとに徹底解説!~


保育現場におけるICT化は、単なるシステム導入にとどまらず、職員の理解・運用・定着という複数のフェーズで多くの課題に直面しています。本講演では、導入段階ごとにありがちな“つまずきポイント”を整理し、現場で実際に活用された改善事例を交えて、明日からの実践に役立つアプローチをわかりやすくご紹介します。

本セミナーは、聴講無料・事前予約不要・先着順(100席)での開催となります。ICTの推進にお悩みの保育関係者、経営者、リーダーの皆様にとって、実践的かつ即効性のあるヒントが満載の内容です。


【開催概要】

  • イベント名: 保育博ウエスト2025
  • 日時: 2025年7月16日(水)~17日(木)
  • 会場: マイドームおおさか(大阪市中央区)
  • 登壇日時: 7月16日(水)10:30~11:30
  • 会場: 展示会場内 2Fセミナーエリア(100席)
  • 主催: メッセフランクフルト ジャパン(株)

【登壇者プロフィール】

三好 冬馬(みよし・とうま)
一般社団法人 保育ICT推進協会 代表理事
12年間保育所保育士として勤務し、施設へのICT導入に携わる。保育におけるICTの必要性を感じつつも、導入の際に直面する課題や、より良い保育に結びつける難しさを実感し、同じように悩む保育士の力になりたいと2021年に一般社団法人保育ICT推進協会を設立。全国の保育所へのICT導入支援や、活用研修会を開催。


■本リリースに関するお問い合わせ先:
一般社団法人 保育ICT推進協会
メール:info@hoiku-ict.or.jp
Web:https://hoiku-ict.or.jp/