保育ICT推進協会公式ブログ
  • ホーム
  • おすすめ保育ICTシステム
  • 保育ICT推進協会とは
  • セミナー予定
  • お問い合わせ
ICTはじめの一歩

忙しい保育業務 どこから業務を見直したらいいの!?見直すポイントを3つ紹介

2025年2月21日 Miyoshi
保育ICT推進協会公式ブログ
こんにちは、保育ICT推進協会の三好です。 保育のICTを導入したものの「業務に結びついていない」「効率化できている実感がない」と感 …
ICTはじめの一歩

保育ICTの導入・活用検討方法「ワーキンググループ」について解説

2024年12月13日 Miyoshi
保育ICT推進協会公式ブログ
こんにちは、保育ICT推進協会の三好です。 今回のテーマは、保育現場や自治体でのICT導入と活用について、そしてそれを支える「ワーキ …
ICTはじめの一歩

保育ICT100%へ!なぜ今完全導入を目指すのか「監査」「給付」「保活」のDX未来像を解説

2024年10月7日 Miyoshi
保育ICT推進協会公式ブログ
こんにちは、保育ICT推進協会の三好です。 政府は令和6年7月3日に行われた「こども政策DX推進チーム(第2回)」の中で、保育のIC …
ICTはじめの一歩

保育業務のワンスオンリーと保活ワンストップについて解説

2024年3月7日 Miyoshi
保育ICT推進協会公式ブログ
こんにちは、保育ICT推進協会の三好です。 保育業務のデジタル変革(DX)は、日本国内の保育現場において、これまでにない速度で進行し …
ICTはじめの一歩

令和6年度から始まる!保育園のキャッシュレス化を支援する補助金制度わかりやすく解説

2024年3月6日 Miyoshi
保育ICT推進協会公式ブログ
こんにちは、保育ICT推進協会の三好です。 令和6年度から、保育園のキャッシュレス化を後押しする新しい補助金制度が始まります。  …
活用ガイド

ICTの活用度の向上には「保育施設ごとの操作マニュアル」が有効な理由

2022年12月29日 Miyoshi
保育ICT推進協会公式ブログ
保育現場にICTシステムを導入している施設が増えてきています。 しかし、ICTを導入しても、 負担軽減されている気がしない  …
ICTはじめの一歩

【はいチーズ!システム】初期費用・月額費用が0円なのは本当なのか?無料で使う方法とは?

2022年7月19日 mei
保育ICT推進協会公式ブログ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります 保育のICTシステムを使いたいけれど、費用がかかりすぎるのがネックでなかなか導入に踏 …
活用ガイド

保育ドキュメンテーションを作るならCanvaがおすすめ!

2022年7月14日 Miyoshi
保育ICT推進協会公式ブログ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります 保育のドキュメンテーションの注目度が高まってきていますね。 今日は、保育のドキ …
ICTはじめの一歩

【ITリテラシー】保育士が抑えておきたいセキュリティ基礎知識まとめ

2022年7月4日 mei
保育ICT推進協会公式ブログ
保育にICTシステムやパソコン、タブレットを導入する園が徐々に増え、保育士自身もITリテラシーを身につける必要性が高まってきています。  …
ICTはじめの一歩

「保育ICT化の費用対効果は!?」費用対効果の計算方法とそれにとらわれる危険性について解説

2022年6月3日 mei
保育ICT推進協会公式ブログ
保育のICTを導入するにあたり、「費用対効果」について気になる方も多いのでは無いでしょうか。 ICT化を進めていくに当たり、システム …
  • 1
  • 2
  • 3
ICTはじめの一歩

忙しい保育業務 どこから業務を見直したらいいの!?見直すポイントを3つ紹介

2025年2月21日 Miyoshi
保育ICT推進協会公式ブログ
こんにちは、保育ICT推進協会の三好です。 保育のICTを導入したものの「業務に結びついていない」「効率化できている実感がない」と感 …
ICTはじめの一歩

保育ICTの導入・活用検討方法「ワーキンググループ」について解説

2024年12月13日 Miyoshi
保育ICT推進協会公式ブログ
こんにちは、保育ICT推進協会の三好です。 今回のテーマは、保育現場や自治体でのICT導入と活用について、そしてそれを支える「ワーキ …
ICTはじめの一歩

保育ICT100%へ!なぜ今完全導入を目指すのか「監査」「給付」「保活」のDX未来像を解説

2024年10月7日 Miyoshi
保育ICT推進協会公式ブログ
こんにちは、保育ICT推進協会の三好です。 政府は令和6年7月3日に行われた「こども政策DX推進チーム(第2回)」の中で、保育のIC …
ICTはじめの一歩

保育業務のワンスオンリーと保活ワンストップについて解説

2024年3月7日 Miyoshi
保育ICT推進協会公式ブログ
こんにちは、保育ICT推進協会の三好です。 保育業務のデジタル変革(DX)は、日本国内の保育現場において、これまでにない速度で進行し …
ICTはじめの一歩

令和6年度から始まる!保育園のキャッシュレス化を支援する補助金制度わかりやすく解説

2024年3月6日 Miyoshi
保育ICT推進協会公式ブログ
こんにちは、保育ICT推進協会の三好です。 令和6年度から、保育園のキャッシュレス化を後押しする新しい補助金制度が始まります。  …
ICTはじめの一歩

【はいチーズ!システム】初期費用・月額費用が0円なのは本当なのか?無料で使う方法とは?

2022年7月19日 mei
保育ICT推進協会公式ブログ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります 保育のICTシステムを使いたいけれど、費用がかかりすぎるのがネックでなかなか導入に踏 …
ICTはじめの一歩

【ITリテラシー】保育士が抑えておきたいセキュリティ基礎知識まとめ

2022年7月4日 mei
保育ICT推進協会公式ブログ
保育にICTシステムやパソコン、タブレットを導入する園が徐々に増え、保育士自身もITリテラシーを身につける必要性が高まってきています。  …
ICTはじめの一歩

「保育ICT化の費用対効果は!?」費用対効果の計算方法とそれにとらわれる危険性について解説

2022年6月3日 mei
保育ICT推進協会公式ブログ
保育のICTを導入するにあたり、「費用対効果」について気になる方も多いのでは無いでしょうか。 ICT化を進めていくに当たり、システム …
ICTはじめの一歩

【漏洩問題】写真を保護者に配信するのは不安?写真公開によるトラブルを防ぐ3つの方法

2022年5月2日 mei
保育ICT推進協会公式ブログ
みよし こんにちは!保育ICT推進協会の三好(@Happy_Hoiku)です。 園で撮影した写真を保護者へ販売したり、ドキュメンテ …
ICTはじめの一歩

【保育士にもITリテラシー⁈】保育士に必要なパソコンスキルとは?

2022年4月25日 mei
保育ICT推進協会公式ブログ
みよし こんにちは!保育ICT推進協会の三好(@Happy_Hoiku)です。 保育のICT化の普及に伴い保育現場にパソコンやタブ …
next
ICTはじめの一歩

令和6年度から始まる!保育園のキャッシュレス化を支援する補助金制度わかりやすく解説

2024年3月6日 Miyoshi
保育ICT推進協会公式ブログ
こんにちは、保育ICT推進協会の三好です。 令和6年度から、保育園のキャッシュレス化を後押しする新しい補助金制度が始まります。  …
ICTはじめの一歩

【はいチーズ!システム】初期費用・月額費用が0円なのは本当なのか?無料で使う方法とは?

2022年7月19日 mei
保育ICT推進協会公式ブログ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります 保育のICTシステムを使いたいけれど、費用がかかりすぎるのがネックでなかなか導入に踏 …
ICTはじめの一歩

「保育ICT化の費用対効果は!?」費用対効果の計算方法とそれにとらわれる危険性について解説

2022年6月3日 mei
保育ICT推進協会公式ブログ
保育のICTを導入するにあたり、「費用対効果」について気になる方も多いのでは無いでしょうか。 ICT化を進めていくに当たり、システム …
ICTシステム

【保護者連絡のICT化】信頼関係はどうなる?保育がどう変わるのか解説

2022年5月6日 mei
保育ICT推進協会公式ブログ
みよし こんにちは!保育ICT推進協会の三好(@Happy_Hoiku)です。 突然ですが、みなさんの園では保護者連絡はどのように …
ICTシステム

【保育記録・計画のICT化】書類の見直し方法と気をつけるべきポイントについて解説

2022年4月20日 mei
保育ICT推進協会公式ブログ
みよし こんにちは!保育ICT推進協会の三好(@Happy_Hoiku)です。 国の補助金を活用し保育にICTシステムを導入検討す …
ICTシステム

【ルクミー】オススメ保育ICTシステム紹介とレビュー

2022年3月14日 Miyoshi
保育ICT推進協会公式ブログ
みよし こんにちは!こんにちは!保育ICT推進協会の三好(@Happy_Hoiku)です。オススメICTシステム「ルクミー」の概要や特徴と …
ICTシステム

【無料で使える保育ICTシステム】はいチーズ!システムとは?導入担当保育士が解説

2022年3月11日 Miyoshi
保育ICT推進協会公式ブログ
みよし こんにちは!こんにちは!保育ICT推進協会の三好(@Happy_Hoiku)です。オススメICTシステム「はいチーズ!システム」の …
ICTシステム

コドモンの評判は?特徴や実際に使った感想を導入した保育士が解説します!

2022年3月9日 Miyoshi
保育ICT推進協会公式ブログ
みよし こんにちは!こんにちは!保育ICT推進協会の三好(@Happy_Hoiku)です。オススメICTシステム「コドモン」の概要や特徴と …
ICTはじめの一歩

機能の数で選ぶと失敗?保育ICTシステム選びのポイント

2022年2月22日 mei
保育ICT推進協会公式ブログ
みよし こんにちは!保育ICT推進協会の三好(@Happy_Hoiku)です。 保育のICT化には、システム選びがとても重要です。 …
ICTはじめの一歩

【無料プラン徹底解説!】保育ICTシステム「ルクミー」へのインタビューと実際に使ってみて気づいたこと

2022年2月3日 Miyoshi
保育ICT推進協会公式ブログ
こんにちは!保育ICT推進協会三好です。 人気の保育ICTシステム「ルクミー」から新しく無料プランが登場しました! 保育I …
next
ICTはじめの一歩

保育ICTの導入・活用検討方法「ワーキンググループ」について解説

2024年12月13日 Miyoshi
保育ICT推進協会公式ブログ
こんにちは、保育ICT推進協会の三好です。 今回のテーマは、保育現場や自治体でのICT導入と活用について、そしてそれを支える「ワーキ …
ICTはじめの一歩

保育業務のワンスオンリーと保活ワンストップについて解説

2024年3月7日 Miyoshi
保育ICT推進協会公式ブログ
こんにちは、保育ICT推進協会の三好です。 保育業務のデジタル変革(DX)は、日本国内の保育現場において、これまでにない速度で進行し …
活用ガイド

ICTの活用度の向上には「保育施設ごとの操作マニュアル」が有効な理由

2022年12月29日 Miyoshi
保育ICT推進協会公式ブログ
保育現場にICTシステムを導入している施設が増えてきています。 しかし、ICTを導入しても、 負担軽減されている気がしない  …
活用ガイド

保育ドキュメンテーションを作るならCanvaがおすすめ!

2022年7月14日 Miyoshi
保育ICT推進協会公式ブログ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります 保育のドキュメンテーションの注目度が高まってきていますね。 今日は、保育のドキ …
ICTシステム

【保護者連絡のICT化】信頼関係はどうなる?保育がどう変わるのか解説

2022年5月6日 mei
保育ICT推進協会公式ブログ
みよし こんにちは!保育ICT推進協会の三好(@Happy_Hoiku)です。 突然ですが、みなさんの園では保護者連絡はどのように …
ICTはじめの一歩

【漏洩問題】写真を保護者に配信するのは不安?写真公開によるトラブルを防ぐ3つの方法

2022年5月2日 mei
保育ICT推進協会公式ブログ
みよし こんにちは!保育ICT推進協会の三好(@Happy_Hoiku)です。 園で撮影した写真を保護者へ販売したり、ドキュメンテ …
ICTはじめの一歩

【保育士にもITリテラシー⁈】保育士に必要なパソコンスキルとは?

2022年4月25日 mei
保育ICT推進協会公式ブログ
みよし こんにちは!保育ICT推進協会の三好(@Happy_Hoiku)です。 保育のICT化の普及に伴い保育現場にパソコンやタブ …
ICTシステム

【保育記録・計画のICT化】書類の見直し方法と気をつけるべきポイントについて解説

2022年4月20日 mei
保育ICT推進協会公式ブログ
みよし こんにちは!保育ICT推進協会の三好(@Happy_Hoiku)です。 国の補助金を活用し保育にICTシステムを導入検討す …
ICTはじめの一歩

【登降園管理のICT化】メリットと保育の変化、導入時の注意点を解説

2022年4月15日 mei
保育ICT推進協会公式ブログ
みよし こんにちは!保育ICT推進協会の三好(@Happy_Hoiku)です。 今、注目を集めている保育のICT化ですが、その中で …
ICTはじめの一歩

保育におけるICT化の課題や問題点とは?課題解決の方法も解説

2022年4月2日 mei
保育ICT推進協会公式ブログ
みよし こんにちは。保育ICT推進協会の三好(@Happy_Hoiku)です。 保育のICT化に取り組む園が増えてきていますね。  …
next
ICTはじめの一歩

忙しい保育業務 どこから業務を見直したらいいの!?見直すポイントを3つ紹介

2025年2月21日 Miyoshi
保育ICT推進協会公式ブログ
こんにちは、保育ICT推進協会の三好です。 保育のICTを導入したものの「業務に結びついていない」「効率化できている実感がない」と感 …
ICTはじめの一歩

保育ICTの導入・活用検討方法「ワーキンググループ」について解説

2024年12月13日 Miyoshi
保育ICT推進協会公式ブログ
こんにちは、保育ICT推進協会の三好です。 今回のテーマは、保育現場や自治体でのICT導入と活用について、そしてそれを支える「ワーキ …
ICTはじめの一歩

保育ICT100%へ!なぜ今完全導入を目指すのか「監査」「給付」「保活」のDX未来像を解説

2024年10月7日 Miyoshi
保育ICT推進協会公式ブログ
こんにちは、保育ICT推進協会の三好です。 政府は令和6年7月3日に行われた「こども政策DX推進チーム(第2回)」の中で、保育のIC …
ICTはじめの一歩

保育業務のワンスオンリーと保活ワンストップについて解説

2024年3月7日 Miyoshi
保育ICT推進協会公式ブログ
こんにちは、保育ICT推進協会の三好です。 保育業務のデジタル変革(DX)は、日本国内の保育現場において、これまでにない速度で進行し …
ICTはじめの一歩

令和6年度から始まる!保育園のキャッシュレス化を支援する補助金制度わかりやすく解説

2024年3月6日 Miyoshi
保育ICT推進協会公式ブログ
こんにちは、保育ICT推進協会の三好です。 令和6年度から、保育園のキャッシュレス化を後押しする新しい補助金制度が始まります。  …
活用ガイド

ICTの活用度の向上には「保育施設ごとの操作マニュアル」が有効な理由

2022年12月29日 Miyoshi
保育ICT推進協会公式ブログ
保育現場にICTシステムを導入している施設が増えてきています。 しかし、ICTを導入しても、 負担軽減されている気がしない  …
ICTはじめの一歩

【はいチーズ!システム】初期費用・月額費用が0円なのは本当なのか?無料で使う方法とは?

2022年7月19日 mei
保育ICT推進協会公式ブログ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります 保育のICTシステムを使いたいけれど、費用がかかりすぎるのがネックでなかなか導入に踏 …
活用ガイド

保育ドキュメンテーションを作るならCanvaがおすすめ!

2022年7月14日 Miyoshi
保育ICT推進協会公式ブログ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります 保育のドキュメンテーションの注目度が高まってきていますね。 今日は、保育のドキ …
ICTはじめの一歩

【ITリテラシー】保育士が抑えておきたいセキュリティ基礎知識まとめ

2022年7月4日 mei
保育ICT推進協会公式ブログ
保育にICTシステムやパソコン、タブレットを導入する園が徐々に増え、保育士自身もITリテラシーを身につける必要性が高まってきています。  …
ICTはじめの一歩

「保育ICT化の費用対効果は!?」費用対効果の計算方法とそれにとらわれる危険性について解説

2022年6月3日 mei
保育ICT推進協会公式ブログ
保育のICTを導入するにあたり、「費用対効果」について気になる方も多いのでは無いでしょうか。 ICT化を進めていくに当たり、システム …

最近の投稿

  • 忙しい保育業務 どこから業務を見直したらいいの!?見直すポイントを3つ紹介
  • 保育ICTの導入・活用検討方法「ワーキンググループ」について解説
  • 保育ICT100%へ!なぜ今完全導入を目指すのか「監査」「給付」「保活」のDX未来像を解説
  • 保育業務のワンスオンリーと保活ワンストップについて解説
  • 令和6年度から始まる!保育園のキャッシュレス化を支援する補助金制度わかりやすく解説
保育士✕保育ICT推進協会代表理事
三好 冬馬
ICTで保育にゆとりと心の余裕を|業務改善から保育の質の確保と向上へ|多くの保育のICT化の経験からのノウハウや体験談を発信中!
\ Follow me /
  • 忙しい保育業務 どこから業務を見直したらいいの!?見直すポイントを3つ紹介

  • 保育ICTの導入・活用検討方法「ワーキンググループ」について解説

  • 保育ICT100%へ!なぜ今完全導入を目指すのか「監査」「給付」「保活」のDX未来像を解説

  • 保育業務のワンスオンリーと保活ワンストップについて解説

  • 令和6年度から始まる!保育園のキャッシュレス化を支援する補助金制度わかりやすく解説

  • ICTの活用度の向上には「保育施設ごとの操作マニュアル」が有効な理由

  • 【はいチーズ!システム】初期費用・月額費用が0円なのは本当なのか?無料で使う方法とは?

  • 保育ドキュメンテーションを作るならCanvaがおすすめ!

  • 【ITリテラシー】保育士が抑えておきたいセキュリティ基礎知識まとめ

  • 「保育ICT化の費用対効果は!?」費用対効果の計算方法とそれにとらわれる危険性について解説

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年3月
  • 2022年12月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月

カテゴリー

  • ICTはじめの一歩
  • ICTシステム
  • 活用ガイド
プライバシーポリシー 免責事項 2022–2025  保育ICT推進協会公式ブログ