保育士や運営者、保育士を目指す学生向けのICTの導入や活用を促進する研修会や講義を開催しています。
多くの保育所のICT導入に携わってきた実体験をもとに、より良い保育のためのICTの活用、システム導入のための準備や具体的な活用方法などわかりやすくお伝えしています。
養成校で学ぶ学生の皆さんには、ICTの基本から保育現場での活用まで、現実に役立つ知識やスキルを提供しています。これにより、学び舎から実際の現場へとスムーズに移行し、保育士として確かな一歩を踏み出すことができます。
保育施設・保育団体向け研修例
保育施設や保育団体の皆様向けに、保育現場で役立つITリテラシーやICTの活用例など、ICTを取り入れていく上で必要な研修をご用意しています。日々の保育業務をより良くするために、ICTの力をどのように活かすことができるかを、一緒に学びましょう。
「ICTをこれから活用していきたい!」
保育のICTとは?実践例から学ぶ活用法
- 保育のICTとは
- 導入事例
- ICT化とより良い保育との関係
- 導入から活用までのロードマップづくり
- なぜ保育現場にICTなのか
「情報漏洩や個人情報が心配」
保育者に求められるITリテラシー
- 情報セキュリティとは
- SNSの取り扱い
- 保育者が扱う基礎的なIT用語とその解説
「無理なく継続してドキュメンテーションを活用したい」
ドキュメンテーションとICT
- ドキュメンテーションとは
- ICTとドキュメンテーション
- 活用施設の実践例
- ドキュメンテーションを軸にしたマネジメント
「保育にYouTubeってどうなの?」
保育における環境としてのデジタル
- デジタル時代に向けた幼児教育
- 子どもへのデジタルメディアの影響
- 身体の県境への予測される影響
- 保育施設の役割
※研修の内容は、事前に皆さまとの打ち合わせを通じて決定いたします。
養成校向け講義例
最新のICTシステムや国の最新動向について、より深い理解を促す講義を提供しています。ICTシステム会社との協力により、実際のシステムを用いた授業を実現しており、学生の皆さんが直接システムを操作し、実践的なスキルを身につけることができます。このような実体験を通じて、将来保育現場でICTを活用するための基礎を固めることができます。
「今の保育現場のICTについて教えてほしい」
保育現場におけるICTの活用
- 保育現場におけるICTの現状
- ICTの活用事例
- 実際のICTシステムを使ったデモンストレーション
「ドキュメンテーションについてと、ICTによる作成と活用について知りたい」
ICTを活用したドキュメンテーション
- ドキュメンテーションとは
- ICTでのドキュメンテーション活用事例
- 実際のICTシステムを使ったデモンストレーション
※講義の内容は、事前に皆さまと打ち合わせを行い、決定いたします。上記以外にも、既存のシラバスに沿った内容も対応可能です。お気軽にご相談ください。
養成校での【保育ICT検定初級】一斉受験
保育のICTの基礎を学べる保育ICT検定初級は、保育について学ぶ学生にも最適な内容となっています。(保育ICT検定初級についてはこちら)
養成校の先生方に、事前講座(30分)の動画URLと検定ページのURLをお送りいたしますので、受験を希望される学生が一斉に視聴し、受験できる環境をご用意ください。
事前講座視聴後、オンラインでの選択式試験を受検していただけます。
費用: 無料
対面での講義や、事前講座には含まれない内容を盛り込んだより充実した講義を追加することも可能です。
養成校の教育方針や学生のニーズに応じて、講義内容をカスタマイズいたします。
講義内容や費用についてはご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。
セミナー・勉強会に関するお問い合わせフォーム
申込受付中のセミナー・勉強会
開催実績
-
セミナー
佐世保市幼稚園・保育所合同研修会を実施しました
一般社団法人保育ICT推進協会は、2025年10月19日に佐世保市で開催された「佐世保市幼稚園・保育所合同研修会」に登壇し、「保育のICTとは?―実践例から学ぶ活用法―」をテーマに講演を行いました。本研修は、市内の幼稚園 […] -
セミナー
松山東雲女子大学にて講義を実施
2025年10月17日、松山東雲女子大学にて4年生を対象とした講義「保育現場におけるICTの活用」を実施しました。講師は代表理事の三好冬馬が務め、これから保育現場に進む学生に向けて、ICT導入の意義や最新の政策動向を中心 […] -
セミナー
ルクミー「保育をどうしよう未来会議2025」に登壇しました
一般社団法人 保育ICT推進協会 代表理事・三好 冬馬が、ユニファ(ルクミー)主催のオンラインイベント「保育をどうしよう未来会議2025」に登壇しました。本セッションでは、「【2025年版】立ちはだかる保育ICT化の壁 […] -
セミナー
豊中市「往還型研修」を実施しました
当協会は、大阪府豊中市が主催する保育ICTラボ事業の一環として、往還型研修の企画協力と研修を担いました。研修は市内会場で開催し、2025年7月〜2026年2月の全6回構成です。 第1回は2025年7月8日、市内9園が参加 […] -
セミナー
長崎県主催「保育DXセミナー」を県内7地区で全9回実施しました
当協会は、長崎県が主催する「保育DXセミナー」において、県内7地区(長崎・県北・県央・島原・五島・壱岐・対馬)全9回において講師・運営を担当いたしました。本セミナーでは、保育現場におけるDX・ICTの目的や国の最新動向、 […] -
セミナー
コドモン「保育ICTラボ事業」にて最新研修動画が公開されました
当協会代表理事・三好冬馬が講師を務めた研修動画が、株式会社コドモンの公式サイトにて公開されました。本動画は、こども家庭庁が推進する「保育ICTラボ事業」の一環として制作されたもので、保育現場におけるICT導入の基本や推進 […]
